MENU

Prospective Students

本専攻は、保健医療分野はもとより福祉分野とも密接な連携を図るとともに、口腔保健衛生学に関する総合的な科学的研究を行い、その成果を広く社会に還元していく学際的特徴を持っています。本専攻が目指しているのは、高度な専門知識と技術の修得だけではなく、口腔の健康づくりを通じて、人々の健康で幸せな生活をサポートすることができる人材の育成です。豊かな人間性と科学的な思考力、高い倫理観を持って知識と技術を活かし、医療・保健・福祉など様々な場で保健活動が展開できる能力を持つ歯科保健医療従事者の教育と、口腔保健衛生分野の未来を担う研究者の育成を行います。


口腔保健衛生学専攻のプログラム

基礎歯学系授業

1、2年次には、基礎系歯科医学の講義と実習を通して、人体、特に歯と口腔の解剖学的構造とその生理学的機能及び代謝のしくみについて学ぶとともに、病理学的変化とその成り立ち、微生物の病原性と生体の防御反応、薬剤の作用と疾病からの回復過程について学びます。

基礎歯学系授業
基礎歯学系授業

PBL チュートリアル

問題発見・解決能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を養うもので、少人数グループでの授業。シナリオから気になる点や問題点を抽出して、グループごとに学習課題を決め、自学自習した後、発表・討議を行って、内容を確認します。工学専攻や歯学科・医学科学生と合同で行うこともあります。グループにはチューターと呼ばれる教員がいますが、見守り役であり講義をすることはありません。

PBL チュートリアル

健康教育の企画と実践

健康づくりに欠かせない知識や技能を身につけ、対象とする方々が行動できるようサポートするための健康教育の実践力を養います。園児、小・中学生や高齢者が対象の健康教育を企画立案し、教材を作成して実践・評価します。

健康教育の企画と実践
健康教育の企画と実践
健康教育の企画と実践

口腔疾患予防学実習

2年次は模型実習、マネキン実習で、口腔疾患予防に必要な基礎的なスキルを身につけます。さらに、学生同士の相互実習を行い、患者対応の基礎訓練を行います。情報収集し、整理・統合した上で、介入計画を立てて実践する流れを身につけます。3年次後期から4年通年の本大学病院歯系診療部門における臨床実習を通して、実践力を養成します。

口腔疾患予防学実習
口腔疾患予防学実習

臨床実習

本大学歯系診療部門では、歯科衛生士及び歯科医師の指導を受けて、患者さんへの指導や歯科予防処置などを行います。口腔内の観察、検査、医療面接などから、必要な情報を収集して患者さんにとって必要な介入ができるように計画し、実践・評価します。歯磨きのことばかりではなく、生活習慣や食生活、禁煙に関する指導など幅広い内容を取り上げます。情報交換のため、ケースに関するプレゼンテーションを行い、互いに意見交換して、その精度を高めていきます。

臨床実習
臨床実習

社会福祉関連演習

医療現場でも、福祉の専門的な知識や技術を持って障害のあることや環境上の理由によって、日常生活に課題を抱えている人たちからの福祉に関する相談を受けて、助言や指導、必要な時はその人の関係者(家族・医師など)との連絡や調整などの援助を行うことがあります。2 年次から行われる社会福祉関連演習では高度化・多様化した福祉医療ニーズに対応でき、生活を支えるための高い実践力を養います。

社会福祉関連演習
社会福祉関連演習

歯学部口腔保健学科口腔保健衛生学専攻入学希望の皆様へ

口腔保健衛生学専攻では、学部における歯科衛生学教育の充実を図るため、現行の社会福祉士国家試験受験資格を取得するための科目を2020年度入学生から廃止いたしました。
このため、社会福祉士国家試験受験資格を取得することができなくなりましたので、ご注意ください。

出典:2023年 大学案内