MENU

Prospective Students

2011年4月に開設された口腔保健工学専攻は、口腔の健康の維持・増進・回復を図り人々が快適な社会生活を営めるように医療専門分野はもとより工学分野とも相互に密接な連携を図りつつ総合的かつ科学的研究を行いその成果を広く社会に還元する極めて学際的なコースです。目指すのは、口腔から全身の健康に関する十分な知識と高度な専門的技術を有する歯科医学・歯科医療の一翼を担う歯科医療技術者です。卒業後には、口腔保健工学を発展させていくことのできる技術者、研究者、教育者として、国内はもとより国際社会においても活躍することが期待されています。

口腔保健工学専攻のプログラム

口腔保健理工学実習

口腔保健理工学実習では、圧延・旋盤加工などをとおして歯科技工で用いる加工技術・器械について、扱う上で必要な知識を学びます。歯科において用いられるさまざまな材料の歯科理工学的性質を理解し、それらの性質を測定し、適切に扱える力を身につけます。

口腔保健理工学実習

造形美術概論実習・歯の形態実習

造形美術概論実習ではスケッチや模写、粘土で作品を製作し、観察力、認識力、造形力を養い、形態を客観的に見る力を養います。歯の形態実習では歯の摸刻を行い、 歯の形態を的確に彫刻再現できる技術力を養います。

造形美術概論実習・歯の形態実習

全部床義歯・部分床義歯・顎補綴工学・顔面補綴工学実習

歯科技工士として必要な補綴装置の製作技術と知識を修得します。全部床義歯工学実習では、すべての歯が欠損した患者に対して損なわれた形態と機能を回復するために用いる全部床義歯の製作を行います。部分床義歯工学実習では、部分床義歯の構成要素が備えるべき条件や使用する材料の性質を理解し、部分的に歯が欠損した患者に対するレジン床や金属床の部分床義歯の製作を行います。また、咬合器やフェイスボウなどの使用についての知識と技術を修得します。顎補綴工学実習では、外傷や先天性疾患、腫瘍などにより生じた欠損に対する顎補綴装置の製作法と必要な知識を学び、上顎欠損に対する顎義歯の製作を行います。顔面補綴工学実習では、顔面欠損に対する装置の構造と製作法について学び、義眼と眼窩エピテーゼの製作を行います。

全部床義歯・部分床義歯・顎補綴工学・顔面補綴工学実習
全部床義歯・部分床義歯・顎補綴工学・顔面補綴工学実習
全部床義歯・部分床義歯・顎補綴工学・顔面補綴工学実習
全部床義歯・部分床義歯・顎補綴工学・顔面補綴工学実習

歯冠修復工学実習・審美修復工学実習・CAD/CAMシステム工学実習・演習

歯冠修復工学基礎実習や歯冠修復工学応用実習では、インレーやクラウン、コア、ブリッジと呼ばれる金属製やプラスティック製の補綴装置の製作法と必要な知識を学びます。審美修復工学実習では、天然の歯と同じような色を持つ材料を用いてセラミック冠などを製作し、陶材を用いて色の表現法などを学びます。また、歯科用CAD/CAMシステムを用いた補綴装置の製作では、1人1台のCADソフトを用いて装置を設計し、CAMソフトを用いて削り出し加工を行います。また、光学スキャナーを用いて顔面や口腔内をスキャンしたり放射線画像データを3D構築し、CADソフトでデータを編集、3Dプリンターで造形を行います。屋根瓦方式で4年生が3年生を指導したり、歯学科6年生との合同実習でCAD/CAM冠の製作を行います。

歯冠修復工学実習・審美修復工学実習・CAD/CAMシステム工学実習・演習
歯冠修復工学実習・審美修復工学実習・CAD/CAMシステム工学実習・演習
歯冠修復工学実習・審美修復工学実習・CAD/CAMシステム工学実習・演習
歯冠修復工学実習・審美修復工学実習・CAD/CAMシステム工学実習・演習

グローバル口腔保健工学・実習

日本の歯科事情や日本、大学についての紹介をテーマとして、日本語で調べてまとめた後、英語でプレゼンテーションを作成します。ネイティブ教員から英語でプレゼンテーションの構成や作成法、発音練習、発表の指導を受けます。台湾の台北医学大学に研修に行き、大学や歯科技工所の見学、カービングコンテスト、台湾の大学生に対するプレゼンテーションを英語で行います。2021年度はオンライン交流を行いました。

グローバル口腔保健工学・実習

国際交流

3年次の9月に海外研修で台湾の大学を訪問し、3月には台湾からの学生を受け入れ、一緒に英語での講義や実習を行い、カービングコンテストに参加し、学生の国際交流を行っています。日本の歯科医療を理解するとともに国際社会における歯科医療を知り、国際社会において貢献できるように視野を広げています。2021年度はO-SEPプログラムとして3月に3日間の日程でオンラインでの双方向交流を行いました。

国際交流

出典:2023年 大学案内